【DAI Labs】CEOが語る日本におけるAIの現状
今回は DAI Labs の CEO アトウッド・ブライアンさんにインタビューをしました。 DAI Labs は 2023 年の 1 月に設立された AI 開発会社で、人工知能(AI)を導入して業務プロセスを改善したいと考えている日本および世界の企業にコンサルティングサービスを提供しています。その CEO であるブライアンさんに日本での AI 技術の現状や AI 開発における諸課題についてインタビューしました。
略歴
日本の企業がデータを具体的な洞察に変換するために AI を活用する手助けをする会社 DAI Labs を経営しています。ブライアンは、ソフトウェアエンジニア、プロダクトマネージャー、AI エンジニアリングマネージャーとしての経験、そして 2013 年に Twitter に成功裏に売却された会社の共同創業者として、テクノロジービジネスの多くの側面に深い経験を持っています。
スマホと同様のインパクトを社会に届ける
今日はよろしくお願いします!まずは、AI 開発会社を設立された背景についてお聞かせください。
こちらこそ、よろしくお願いします。私とパートナーのスバスは、AI を使って効率化を図りたい、あるいは新しい製品を立ち上げたいという日本の企業共通のニーズを目の当たりにし、日本で AI コンサルティング会社を設立することにしました。AI エンジニアリングは、採用が難しいスキルの一つであり、弊社では自社で技術を構築するよりもはるかに早く、安く、インパクトのあるソリューションを提供することができるのです。特に日本は、企業が欧米に追いつけ追い越せという意識が強く、AI を使ってプロセスを改善しようという意欲があるので、当社にとっては良い環境だと感じています。
アトウッド・ブライアンさんが考える、AI 技術の今後の可能性についてお聞かせください。
そうですね. AI や機械学習のコミュニティでは、スマートフォンが発売されたときと同じような規模の変革が起きており、アイデアが爆発しています。私たちにとってエキサイティングなのは、コミュニティが新しい技術や新しいモデルの共有にどれだけオープンであるかということです。ChatGPT や Stable Diffusion のような生成型 AI が、企業や政府、一般の人々の間で、経済の中でより大きな役割を果たすようになることを期待しています。 AI が労働者に取って代わるという懸念がありますが、おそらく一部の作業についてはその通りだと思います。しかし、私は、むしろインターネットの変革に似ていて、労働者がより効率的になり、以前は不可能だった新しいことを実現できるようになると考えています。AI は経済の成長を助け、労働者の数を増やすべきであり、一部の人が考えているように人に取って代わるものではありません。
AI を理解してもらうとこから始める
アトウッド・ブライアンさんは、AI を使ったビジネスを行う上で、最も重要視していることは何でしょうか?
特に、まだ経験のない企業に AI を導入する我々のビジネスでは、ビジネスマネージャーに AI のビジネス機能に対する価値を理解してもらうことが大きな課題です。AI とは何かということを具体的に知らない経営者も多いので、技術にとらわれすぎず、どうすれば効率化できるのか、新しいビジネスアイデアを実現できるのかを理解してもらうことが我々の仕事です。私たちは技術畑の出身なので、技術に熱中しすぎてしまうことが多いのですが、その分、ビジネスのためにどう改善できるかを話すことが多く、根本的な仕組みについてはあまり触れないようにしなければなりません。実際、私たちのプロジェクトの中には、AI が適切な解決策でないものもあります。だから、必ずしも AI や機械学習ではなく、タスクに最適なテクノロジーにフォーカスするようにしています。
日本市場に見合ったサービスを提供したい
日本特有の状況などはありますか?
ご存知のように、AI による成果の半分はデータに依存します。データの質が悪ければ、いくらアルゴリズムが優れていても、AI のアウトプットは貧弱になります。世にある多くのオープンな AI ソリューションの問題点として、日本語や美術品、あるいは顔認識プロジェクトの場合は日本人のデータに対する訓練が十分でないことが挙げられます。つまり、英語や欧米の利用者には非常に有効な技術も、日本やアジアではうまく機能しない可能性があるのです。つまり、日本の企業や研究者が、日本のデータセットでこれらの AI ツールを強化する必要性は大きいのです。 これに対する反例として、日本語への対応が優れている ChatGPT があります。しかし、彼らは 2 億米ドルほどの投資を受けており、大規模な言語モデルを英語以外の多くの言語でも使えるようにするためのリソースを持っています。しかし、他のモデルでは、日本人の利用者に効果的である必要がある場合、日本語のソースデータに関するデータ収集とトレーニングが必要となるのでコストが肥大化してしまうのです。
アトウッド・ブライアンさんは、日本の AI 技術における主な課題をどのように考えていますか?
日本で特に重要視されている課題は、データプライバシー、セキュリティ、著作権です。私たちのクライアントは、米国で見られる傾向よりもこれらのテーマに関心が高く、私たちも非常に真剣に取り組んでいます。日本では、著作権を扱う政府機関が、生成されたアウトプットの著作権侵害に厳しくしながらも、トレーニングに著作物を使用することを認めていることは、私たちにとって励みになっています。私たちの考えでは、AI のトレーニングは人間の学習方法と似ており、私たち人間も自分の学習プロセスで著作物を鑑賞しています。しかし、重要なのは、私たちのアウトプットが誰の著作物も侵害しないことです。アーティストや作家のためのツールを作るために、生成系 AI がこれらの分野を効率化するために使われているのがわかります。しかし、もちろん、誰も搾取されないように、社会はオープンな議論を続けなければなりません。
ありがとうございました!
DAI Labs 株式会社では AI に関するお問い合わせを受け付けています。ご興味がある方はこちらよりお気軽にお問い合わせください。